前の3件 | -
1/ブンノイチ4 [イベント]
本日2023/9/24は、東京の浅草橋ヒューリック2Fホールで1/ブンノイチ4という模型イベントがありました。
以前にもあったのは知っていたのですが、タイミングがあわなく今回初めての参加です。
12時~17時の開催でしたが、当日券での入場のつもりだったので少し遅めで13時過ぎに行ってきました。
(その時点で、入場特典の配布は終了していた点は残念・・・)
9/24は東京ビッグサイトでみんなで☆トライ15(みんトラ15)というアリスギア・アイギスのイベントもあるので、そちらにも行ってみたくはあったのですが、模型中心のブンノイチに行ってくることにしました。
ついでに言えば、ボトムズ40周年展(渋谷)も今日までなので、もう一度行きたかったのですが・・・
同日で2つ以上のイベントが重なると、移動できなくはありませんが体力的な問題もあるので無理はしないようにしていますw
会場はホール2Fで割とこじんまりしていたので、全体を見て回るのにそれほど時間は掛かりませんでした。
なので、ゆっくりと全体を見てから何かないかなぁ~、と気になったディーラーさんの卓を重点的に再訪問しつつ、お買い物をしてきました~
ディーラー名:ST-GEARさん
1/12のコトブキヤキットに使える顔、髪の毛などのヘッドパーツ、服や3D印刷のブーツなどがありました。
写真中央のマントはカッコイイのですが会場1時間後ではさすがに完売でした![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
でも、このキットが履いているブーツはまだあったので、こちらを2種類ほど購入してきました。
委託販売のヘアパーツ&フェイスはかなり良い感じですね~
塗装もキレイで、これをメガミデバイスに付けると全く別キャラになりそうです。
印刷済み顔パーツ。
なかなか使いどころの難しい表情な気もしますが、キレイな印刷です。
こちらの髪型が気に入ったので、ヘアパーツも購入!
たまにはこういう凝ったヘアパーツでメガミデバイスをアレンジするのも良いかなぁ、と思ったので今度作るときはこれらのアレンジパーツを投入してみたいと思います。
ディーラー名:よこち超獣店
こちらはバンダイの30MSに使えそうなバストパーツなどを販売されています。
以前に静岡ホビーショーでもここのパーツを買ってみていたような違うような・・・
試しに1つ買ってきましたので、どこかで使ってみたいですね。
ただ、このままだとそのままなのでアレンジを考えてみます。
こんな顔パーツも販売されていました。
こういうフェイスパーツに置き換えると、別キャラにできそうなので遊べそうです。
もっとも、、、そこまで手を広げると完全に沼の深みですがw
ディーラー名:ラストフォトグラフさん
30MSとメガミデバイス系の布製服とドールアイでした。
こちらのディーラーさんは、販売が変わっていて1000円のガチャで当たったものが買える、という遊びに惹かれ話を聞いた以上は1回くらいは・・・とガチャ引いてきました。
こんな感じでガチャの商品が展示されていますが、私があたったので上の写真にある赤のチェック柄スカートでした。
ちょっと使い道思いつかないのですが、とりあえずゲットです![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
30MS用にしたので、イルシャナとかで使えないものかと思案中。
こんな感じの商品やポストカード配布なんかもされており、1枚頂きました。
なかなか美麗なイラストです。
ディーラー名:あしゅめいどさん
ブンノイチには、こういった布の服の販売も多くありました。
ワンフェスと違って(?)そういった傾向からか、女性のディーラーさんが比較的多めな気がしました。
なかなか布服を美少女プラモデルに着せる、というのはまだ若干の抵抗があるというか、何か一線を越えるような気がしており、手を出しておりません![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
いずれ、どこかでやるような気はしますがw
ディーラー名:EFREET&月面散歩さん
かなり本格的な衣装やボディーパーツが沢山ありました。
上記写真のメガミノドレス ベガはちょっと気になりましたが、買い過ぎなので自粛です![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ディーラー名:T-Square Lab.さん
1/12で使えそうな盾や剣がお手頃価格で多種ありました。
剣と盾を2種類ずつ買ってしましましたが、なんなら全種欲しいところでした。
ディーラー名:muscutoさん
この手のイベントでは最大手の一つじゃないかと思いますが、相変わらずハイクオリティなヘアパーツです。
凄まじい繊細さで良い感じのデザインが多いので、迷います。
どれか一つ(4種で1セット)は欲しいと思ったのですが、迷いに迷ってこちらのセットを白で購入。
どうせ色を塗るので白にしました。
写真小さいですが、装着サンプルがこんな感じのようです。
これは今度使ってみようと思います。
ということで、ブンノイチは会場も1部屋だったこともあり1時間くらいで撤収しました。
帰りは歩いて秋葉原(15分くら)まで散策してから帰りましたが、急に秋らしい過ごしやすい気温になって助かります。
日陰であれば、ようやく汗をかかずに済むようになったのは助かります。
以上、簡単ですがブンノイチのレポートでした~
タグ:ブンノイチ
【完成】HGAC ガンダムジェミナス01とアサルトブースター&高機動ユニット その4 [HG]
ガンダムジェミナス01とアサルトブースター&高機動ユニット完成編です。
まずはジェミナス01単体での完成状態です。
全身に各種市販デカールを貼りつつ、シールドの01や腕、アンクルガード部分の特徴的な三角マークなどはキット付属のシールを使用しました。
シールの余白はできるだけデザインナイフでカットして貼りこみ、半ツヤクリアーを最後に吹くことで周りに馴染ませれば、違和感はあまり無くなりました。
シール自体も昔(比較対象が20年以上前かもしれませんが・・・)のキットのような厚手のものではないので、案外使いやすいものですね。
すっきりとした、正統派ガンダムなデザインと今風アレンジで安定したカッコよさです。
各所のネジ?のようなモールドが特徴的でしょうか。
デカールを貼り込んではいますが、オーソドックスに仕上げています。
今回のメインはこの形態ではありませんので、素のジェミナス01は普通で良いと思ってます![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
展示ベースと接続軸も付属するため、こんなポージングでも安定して展示可能です。
シールドの”01”のような特徴的なロゴは、プレバンであれば水転写デカールで欲しいところです。。。
さて、ここからは追加装備です。
高機動型ユニット
ドラムのような肩に付けるユニットが特徴的ですね。
こちらはアサルトブースター
高機動型ユニットと脚部に付けるユニットが形状は同じで、色違いではありますが、肩ユニットの差異でシルエットの違いを再現しています。
まずはアサルトブースターだけを装着。
肩幅が大きくなったことで、急に厳つさがマシマシな印象ですね。
後ろから見ると、羽のようなユニットのおかげでかなり印象が変わっています。
これならSEEDに出てきても違和感無さそうなくらいに、ゴツイです。
次は高機動型ユニットです。
こちらは型に付く大きなドラム型のユニットがマッシブですね。
何気に肩にある、赤い部分が良いアクセントです。
大気圏でも飛行できそうなくらい、大きなブースターユニットです。
こちらが今回のキットでは、プラモオリジナルで脚部に付けることが可能になっています。
背中のユニットに付属する羽のような部分は手に持たせることで、ビームランチャーとなります。
(今回撮影は割愛しています
)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ビームランチャーになる羽部分は案外塗り分けも多くて結構大変でした![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
全体的に高機動型ユニットもアサルトブースターも細かな塗り分けがあるので、キチンと設定通りにしようと思うとマスキングが大変です![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
特に各所の黄色箇所が・・・
最後に本キットを作ろうと思ったきっかけ、プラモデルオリジナルの合体形態です。
アサルトブースターを中心に、高機動型ユニットの肩パーツを脚に履かせることでアヴァランチエクシアのような形状ですね。
背部は両ユニットのブースターを連結させ、4枚羽根のようすることが可能。
このゴテゴテ感がタマリマセン![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
今回はプレバンキットを2つまとめて作製しましたが、追加ユニットが2種類あるので、2.5倍くらいの手間が掛かったような。。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
尚、本キットはトップヘビーなため腰部分が若干強度不足になります。
そのため腹部の赤いパーツと青いパーツを接続させる箇所は内側を瞬着でがっちり補強し強度確保を行いました。
(これは完成後の追加工作です)
また、いじってはいませんが脚部取り付け箇所も若干強度に不安がありますね・・・
こえは合体形態にした場合、足裏が重くなることと、股関節の構想のためですが、ここも補強するなりした方が安定するかもしれません。
以上、ガンダムジェミナス01とアサルトブースター&高機動ユニットでした。
HGAC ガンダムジェミナス01とアサルトブースター&高機動ユニット その3 [HG]
ガンダムジェミナス01とアサルトブースター&高機動ユニットの続きです。
実質2つのキットを同時並行していることになるので、パーツ数も多く、塗装に時間が掛かりました。
追加ユニットはダークパープルの指定ですが、キットの通りだと明る過ぎな気がしました。
もうちょっと渋めが好みなので、パープルベースで色々混ぜて以下のようなレシピです。
パープル+白(少々)+レッドブラウン+あずき色+色の素シアンで調整
パープルだけど、グレーっぽい印象になったかと思います。
関節などのグレー部分は、グレー+ミディアムブルー+ダークバイオレット+ブラックで調整。
船体的に暗い色はパープル系でまとめていくことで、統一感を出そうとしています。
白い部分は黒サフ下地で以前に作っていた横浜ガンダムの白+白で調整。
今回はあまり黒を残さず割とフラットに塗装したつもりです。
横浜ガンダムはちょっとやりすぎでしたので・・・![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
その後、各所にあるボルトのようなモールドは前述のグレーを筆塗りしました。
本当はマスキングしてエアブラシの方が良いのかもしれませんが、あまりに細かく多数あるためマスキングする気力が出ませんでした![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
もっとも、小さい塗り分けなので筆塗りでも十分かと思います。
ここまで進めたことで、ほぼ塗り終わったと思い組み始めたところ・・・
写真左の追加ユニット用黄色パーツ周りで塗り忘れがまだまだあったことに気づきました。
プレバンキットは箱がモノトーンで色指定も分かりにくいため、ここまで気づけませんでした。
改めて、プレバンの完成見本写真をじっくり見ると、ここもあそこも・・・・と塗り忘れが見つかった次第です![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
そこでマスキングした結果がこちら。
かなり大規模にマスキングしまくっています。
もっともこの時点で無駄なパーツのマスキングまでしていたことに気づかず頑張っていたのですが・・・・
主には各所の黄色いバーニア?のようなモールドなどなど、各所の細かな塗り分けです。
中にはシールで再現するような指定だったことに仕上げ直前までシールの貼り込み指定を見なかったことから気づけなかった箇所もありました。
説明書の熟読とプレバンキットの場合は、カラー写真の観察が重要です![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
そして塗装したところです。
まだマスキングしたままですが、白、黄色、グレー2種類、とかなりの色をここまで気づかずに進めていました。。。
ここまで色々塗り分けし直した結果がこちら。
アサルトブースターと高機動ユニットそれぞれの塗装完了の図です。
想像以上に塗り分け箇所が多かったですね・・・
その他細かなパーツを筆塗りなど含めて仕上げ、なんとか一通り塗装ができました。
その後はデカール貼り、付属シールの貼り込みなどなど・・・
結構デカール多めに貼ったので6~7時間はデカール貼りをしていたように思います。
実質ほぼ一日分の作業でした![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ということで、今回の塗装編はここまでです。
次回は完成編です!
前の3件 | -