防振り 機械神 その3 [防振り]
スポンサーリンク
シーズン2では大活躍の「防振り」機械神の続きです。
アニメのシーズン1のインパクトは大きかったのですが、シーズン2になってしょっちゅう出番があるの嬉しい限りです。
さて、非常に大きな機械神の武装パーツをキチンと合わせ目消しして、全塗装する前提で進めます。
大振りなパーツ構成のために、分割して欲しい箇所もほぼ2パーツを合わせるだけのモナカ構造になっていることから、接着後の合わせ目消しが割と大変です。
面積が大きい、というだけではなく、凹凸が多い割には接着すると1パーツになってしまうため、奥まった箇所のヤスリ掛けが非常につらいです。
前回まででおおよそのパーツ接着、一部後ハメ加工などを行っていましたので、今回は合わせ目処理を前提とした加工を行っています。
まずは巨大な砲塔パーツ。赤マルのところで後部のカートリッジのようなパーツをハイパーカットソーでカットし、別パーツ化。
この砲塔パーツは2パーツの貼り合わせ、という豪快な構成です。
非常に接着も難しい(大きいので接着剤が塗っている間に乾燥する等・・・)パーツです。
ちなみにキットのパッケージなど完成見本はこういったパーツの接着処理はやっていませんね。
合わせ目がばっちり見えていますので、接着することはほぼ考えてくれていない設計であることが感じられました。(ライトユーザー向けなので、それはそれで正しいのでしょうが・・・)
カットし、合わせ目を消した後、写真赤マル箇所のように後で接着するためのガイドとして、プラ棒を差し込んで軸を作っておきました。
最終的にはこの軸に接着することで取り付ける予定です。
尚、写真を撮れていませんでしたが、この後グリップにあたる部分もカットしました。
グリップの内側がヤスリ掛けできないのが気持ち悪くて、ついつい・・・・
次にデザイン上、突起のある独特なパーツが複数個所にありますが、これらを全て分割します。
具体的には写真の赤マルの突起部分です。
この突起の影響でその足元まわりのヤスリ掛けが極端にやりにくくなっています。
少なくとも私の技術では、このまま突起部分の付け根周辺をキレイに合わせ目消しすることができません。
小さな砲身に付属する突起はこのように小さいので丁寧にカットし、1mmの真鍮線で軸打ち。
軸は貫通できないので、穴開けも慎重に行います。。。
小さい突起なので紛失しない様に注意しなきゃですね・・・最近よくパーツ紛失してしまうので要注意です。
こちらのパーツは比較的大きめパーツですが、2パーツ貼り合わせのモナカ構成。
赤マル部分で軸打ちし、1.5mmの真鍮線で差し込めるようにしておきました。
1.5mm真鍮線くらいを使っておけば、少々ぶつけてもまず大丈夫です。
左腕の砲塔?の側面につくギアパーツと一体化したパーツ先端も砲身のようになっています。
赤マル部分でカットして、1mm真鍮線で接続。
ちなみにこのパーツは後ろのギア周りが一体成型されており、シリンダー状パーツもなんとなくモールドされていますが、だるい感じ・・・
ギアとシリンダーパーツを切り離し、作り直した方がしゃきっとしそうですが、この工作をやってしまうと完成する気がしないので、時間効率を考え断念。
雑誌作例レベルであれば、やっておくべき箇所ですが、個人の趣味でやる分にはこういった取捨選択をしていかないと、積みプラが減る気がしません
あと、こちらは単に大変だった、ということでご紹介・・・
機械神にはこういったギア状パーツが3箇所あります。
いずれもモナカ構造の2パーツを貼り合わせるだけ、なので、合わせ目ががっつりでてしまいます。
こちらも完成見本では何もしていないのですが、目立つ部分なのでここは面倒ですが気合いで処理。
#240のサンドペーパーを当て木に付けてヤスって、#320>#400>#600までの番手でヤスリ掛けしましたが、これがめちゃ大変。
もう、こういったギアパーツは触りたくないです
かなり根気を試されるパーツでした
今回の工作とヤスリ掛けで、合わせ目処理が必要なパーツはほぼ全パーツ処理が済みました。
機械神の右手に装着する筒状の砲塔?をちょっとディティールアップするなど、細かな事をしていますが、次回はサフ吹きから塗装に入りたい、と考えております。
続く・・・・
スポンサーリンク
コメント 0